ホーソン効果とピグマリオン効果で心を動かす

怒っても叱っても注意しても人は変わりません。
人を動かすにはホーソン効果とピグマリオン効果を意識してみましょう。
以前、ピグマリオン効果で人を思い通りに育てる方法をお伝えしました。
ピグマリオン効果についてはこちらをどうぞ。
そのピグマリオン効果に似ているホーソン効果は知っていますか?
ホーソン効果を使えば、思い通りに人を動かすことができますよ。
目次
ホーソン効果とは
ホーソン効果って、どんな効果なんでしょう?
アメリカのホーソン工場で行われた実験で
注目されているという意識によって生産性が向上する
ということが判明しました。
この実験により
周囲の注目を浴びることで、良く見られたい、期待に応えたいなどの
気持ちから自分の行動が変わる心理効果のことを
「ホーソン効果」と呼ぶようになりました。
ピグマリオン効果と一緒じゃない?
期待をかけることによって成果が上がる
ピグマリオン効果のわかりやすい例は、上司が期待をかけると生産性が向上する部下(上下関係)
注目してくれた人の期待に応えたいと成果が上がる
ホーソン効果のわかりやすい例は、上司や同僚から注目されて期待に応えたいと頑張る部下(上下関係は関係なし)
期待に応えようと思うことはどちらも同じですが、ピグマリオン効果はそれ程の実力がなくとも期待した通りの結果が出る、ホーソン効果は周囲から注目されて期待に応えようと自らが頑張るというところに違いがあります。
ホーソン効果を発動させるには
- 誰かに見られている
- 誰かに期待されている
周囲の人から注目されて期待されていることを本人が知っている必要があります。
このホーソン効果をビジネスに取り入れている有名企業があります。
東京ディズニーリゾートです。
東京ディズニーリゾートには優れたパフォーマンスや長年の貢献に応える表彰制度があります。
その表彰制度の1つ、スプリット・オブ・東京ディズニーリゾート。
キャスト同士が素晴らしい行動をたたえ合い、メッセージを交換し、その中からスピリット・アワード受賞者が選ばれ、その栄誉をたたえられます。
一年間で一番良い行動をしていたキャストを全員が投票する制度です。
毎日誰かに見られて評価されていると自覚していると、自然と背筋が伸びますね。
また、同じキャスト同士が投票するので、同じ目線の仲間からの評価は嬉しいものがあります。
その他にも、ファイブスター・プログラムと呼ばれる表彰制度もあります。
素晴らしいパフォーマンスを発揮したキャストには、「ファイブスターカード」が手渡され、オリジナル記念品を入手できるほか、特別プログラムに参加できます。
上司が素晴らしい行動をしていたキャストを目撃したら、その場でその行動を称賛しカードを渡します。
いつも誰かに注目されて称賛されることで、キャストのレベルは上がり続け、仕事に対するモチベーションも上がりますね。
このホーソン効果は、職場だけで発動されるものではありません。
自分のこどもにも対してもホーソン効果は活用できるんです。
こども向けホーソン効果
ビジネスシーンにホーソン効果は活用できるのはわかりましたね。
ホーソン効果は、家庭内で、子どもにむけて効果を発揮することもわかっています。
うちの子、全然勉強してくれないんだよね
こんな悩みをお持ちのお母さん、多いですよね。
子どもに注目して期待をかけていますか?
フルタイムで働くワーキングママだと、帰宅時間が遅くなって、会話する時間もままならないでしょう。
僅かな家族時間に
ちゃんと勉強しなさい!
この間のテスト、何点だったの!
いつも勉強頑張っているの知ってるよ。
いつも応援しているからね!
会う時間が少なくても、
ちゃんと見ているよ、と
伝えてください。
いつも応援している、
いつも味方でいる、と
言葉をかけてあげましょう。
また、勉強する時は、子供部屋ではなくてリビングで勉強させると成果が上がると言われています。
家族の目に触れ、日頃から期待をかけましょう。
自ら進んで勉強に取り組むことができるように成長していきますよ。
まとめ
ホーソン効果は注目されることにより、期待に応えようと自発的に人が成長していきます。
また、ピグマリオン効果はよい期待をかけることによって人は良い方向に成長していきます。
どちらも、結果的に人を自分の期待した姿に導いていきます。
こんな風になってほしいな、と思ったら、このホーソン効果やピグマリオン効果を意識してみましょう。
目をかける、期待する、良い言葉がけ、そんな些細なことで人って変わっていくんですね。
明日は今日より輝けますように。