全員に好かれる人はいない!2対6対2の法則で人間関係は楽になる

全員に好かれる人はいない!2対6対2の法則で人間関係は楽になる

皆から好かれたい…そう思っている人は多いと思います。

確かに皆から好かれてる人、いますよね。

でもそれって、本当に全員から好かれていると思いますか?

人間模様は実はこんな風になっているのです。

目次

2対6対2の法則を知れば、人間関係はもう悩まない

2対6対2の法則って聞いたことがあるでしょうか。

2対6対2の法則

会社や学校のクラスなどの集団組織において

生産性の高い優秀な人が2割

普通の人が6割

生産性の低い怠け者が2割
の比率の分かれる法則のことです。

そういえば、うちの会社もこんな感じかもしれない!と思った方もいるでしょう。

下の2割を排除しても結局は変わらない

著しく生産性の低い労働者を解雇してしまいたい、と思って、仮に下の2割を解雇したとしましょう。

残った8割は普通以上の生産性の労働者の集団になったと思いきや、結局また2割が怠け者になってしまいました。

下の2割の怠け者を排除しても、また新しい2割の怠け者が生まれるんですね。

この2対6対2の法則、実は人間関係にも当てはまるんです。

2対6対2の法則を人間模様に当てはめよう

人間関係に当てはめてみるとこうなりますね。

2対6対2の法則を人間関係に当てはめてみると

自分のことを好きな人が2割

普通に思っている人が6割

自分のことを嫌いな人が2割

2割のアンチが存在していますね。

そうなんです。どんなに皆から好かれている人でも、2割程度の人からは嫌われていることになります。

この法則からわかることは、全員に好かれている人はいない、ということです。

全員から好かれている人はいない

あの人から嫌われてるみたい

自分のことを嫌っているのかな、と思う同僚や知り合いがいますか?

自分が嫌われていることを自ら認めることは、かなり辛いです。

嫌われていると感じると、その人とは距離を置きたくなりますし、関わりたくないですよね。

でも、嫌われていることを、いちいち気にする必要はないのです。

アンチは誰にでも2割いるんだ、と思えば気が楽になりませんか?

特に、下の2割を排除しても、また新しいアンチが2割生まれる法則があるため、嫌いな人に目くじら立てて戦ったりして排除したとしても、また新しいアンチが誕生するだけなので、アンチを排除することは意味がないことがわかりますね。

また、自分が誰かから嫌われていることをフォーカスする前に、自分も誰かのことを嫌っていませんか?

結局、お互い様なんですよ。

皆、全員から好かれていないんだ、と思うと、嫌いな人のことに頭を悩まされる時間が減ってきますよ。

2割の人はわたしのことが好きなんだと自覚する

私のことを好きになってくれる人なんていない

こんな風に卑屈に考えてしまうことはありませんか?

あなたは気付いてないだけです。

ちゃんとあなたのことを好きでいてくれる人はいます。

この法則によると、2割もあなたのことが好きなんです!

こんな風に卑屈に考えてしまうのは、自己肯定感が低いからなのです。

自己肯定感とは

自分は生きている意味がある

自分は存在価値がある

自分は大切な存在である

自分は必要とされている

このように日頃から、自分のことを大事に思っていますか?

まずは自分自身で自分のことを大切な存在であることを認めてあげましょう。

自分を大事に扱って、自分が価値ある人なんだと日頃から認識することが大事です。

自己肯定感が高まれば、卑屈な思想を考えたりしなくなります。

価値ある自分が、理想の自分像に向かって日々アップデートしていけば、外見も内面も磨かれて、自信と共に自己肯定感も高まるでしょう。

自分の理想像については、こちらの記事に書いてあります。

不要な人間なんていない

誰かに嫌われている、誰からも好かれていない、これって結局、自分の心の声なんです。

自分の心の声を認識して、自分で勝手に悩んで、毒を体中に巡らせているのは自分自身なんです。

誰かに嫌われている?そんなのは皆一緒。

誰からも好かれていない?まずは自分が自分のことを好きになろうよ。

皆から好かれている人はいないし、嫌われていない人もいないんです。

皆同じなんだから、そうクヨクヨ悩まないで良いんです。

どうしてもこの人嫌いだな、って思っても、ほっておけば良いんです。

嫌いな人から理不尽な扱いを受けてカッとなったりすることもあるでしょうが、戦って排除や成敗しないでおきましょうね。

このアンチ2割は排除しても無駄。無駄というより排除する必要がないので、存在していて良いのです。

どんな存在であっても、この世界には必要な存在なんです。

この世界に、不要な存在はない。

そう思えれば、嫌な人間関係も楽に思えてきませんか?

人間関係の悩みの答えは、いつも自分の中にある。

明日はもっと輝けますように。

SHARE:
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします